診療案内 ~ Medical
guide ~
患者様には「愛」と「和」をもって接することをモットーとして、地域医療の高進に尽力しております。
地域医療に根ざした、かかりつけ医の役割を果たすために、患者様やそのご家族の皆様から信頼され、なんでも相談し話し合える間柄になれるよう努力し、暖かい環境・雰囲気で患者様を迎えられるよう努めております。
健康のこと、身体の不調、心配事、どんな些細なことでも医師及びスタッフに気軽にご相談してください。
また当院は、緊急時や紹介時に備えられる大学病院や地域基幹病院との連携病院になっております。
・呼吸器内科
風邪・インフルエンザ・気管支炎・気管支肺炎・肺炎などの治療
・循環器内科
体内を血液が巡る際に道筋とする、主に心臓と血管に関する病、心不全・不整脈などの治療
・消化器内科
胃炎・大腸炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・逆流性食道炎・便秘などのはか、肝臓・胆のう・膵臓などの治療を行います。
また、内視鏡などにより、定期的に検査も行います。
その他、高血圧・糖尿病・高脂血症(高コレステロール血症)・高尿酸血症(痛風)・動脈硬化性疾患・メタボリックシンドロームなど、生活習慣病に対する治療と生活指導を幅広く行っております。
生活習慣病は自覚症状が無いことが多いので放置しがちです。しかし、これらの生活習慣病は脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクを高めますので、適切な指導を受け、薬のみでなく生活習慣を見直すことが非常に大切です。
内服薬ではなく主に医師の手技を使って治療するもので、例えば、擦り傷や切り傷などの治療、整形外科と重なりますが骨折や捻挫のときの固定術などを行います。切り傷が深いときなどは皮膚を縫い合わせたりもします。
その他、下肢静脈瘤の治療も行っております。(血管外科)
下肢静脈瘤とは、ふくらはぎなどの静脈が何らかの拍子で逆流するようになってしまうと静脈の下のほうに血液が溜まってしましまう。長期間続くと、血管が太くなり、グネグネと曲がったりしてしまいます。すると、炎症などが起きてしまい、様々な症状が出てしまいます。足の血管が浮き出る・ふくらはぎがだるい・足のむくみ・足がよくつる・足のかゆみや湿疹・潰瘍ができる、など気になる症状がありましたらご相談ください。
首の痛みや肩こり、腰痛、膝の痛みなど、日常で慢性的に起きている身体の不調、手足のシビレなどの神経疾患、骨折や捻挫などの怪我、手・腕・肘・膝・足などの起こるスポーツ障害などを治療します。
交通事故などでよく起こる頸椎捻挫(むち打ち症)をはじめ、腰痛や背中の痛み、手足のシビレや違和感、急性時期後のリハビリなども行っております。
また、手術が必要な場合や専門医による診断や治療が必要な場合は、提携の大学病院や基幹病院、整形外科専門医への紹介も行っております。
男性に多い疾患
前立腺肥大症、前立腺癌、尿道炎、EDその他の疾患
女性に多い疾患
急性膀胱炎、尿失禁、神経性頻尿、腎盂腎炎など
男女ともにみられる疾患
血尿、尿路結石(腎結石・腎盂結石・尿管結石・膀胱結石・尿道結石)、神経因性膀胱炎(過活動膀胱)、腎のう胞など
症状や病歴聴取などから、泌尿器を全般的に検査・治療を行います。
検査としては、前立腺や腎臓なのにはCT検査や超音波検査、尿道炎や膀胱炎、血尿などには尿一般検査・尿顕微鏡検査、結石関係の疾患には腹部レントゲン検査など、症状に応じて検査を組み合わせて診断し、必要な治療へと繋げていきます。
禁煙外来(禁煙補助薬)が保険適用になりました。
何度も禁煙に失敗してきた人でも、医師やスタッフと一緒に禁煙補助薬で頑張れば止められます。
健康保険の適応となる4つの条件
1 ニコチン依存症の判定テストが5点以上(ニコチン依存症と診断された方)
2 一日の平均喫煙本数 × これまでの喫煙年数 = 200以上
3 すぐに禁煙を始めたいと思っている
4 禁煙治療を受けることに文書で同意している
以上の条件に当てはまれば、保険診療となります。禁煙したいとお考えの方は一度ご相談ください。
各種健康診断・人間ドックを実施しております。
生活習慣病予防診断、一般健康診断(企業・個人)、特定健診、特殊健康診断、
日帰り人間ドック等、病気の予防と早期発見、早期治療にお役立てください。
内容によっては前日や当日の食事などに制限がありますのでご注意ください。
< 男性脱毛治療(AGA治療) >
当院では、男性脱毛治療(AGA治療)を行っております。テレビのCMなどをみて、病院での薄毛治療を考えている方も多いのではないでしょうか?
AGA治療・薄毛治療には大きく分けて3つの方法があります。
1)内服治療
2)植毛
3)HARG療法(頭皮に発毛に必要な成長因子などを注射する方法)
当院では「内服治療」を行っております。
植毛やHARG療法は費用が大変高く、AGA治療ではまず「内服治療」からスタートするのが一般的です。
それでも気になる治療費ですが、残念ながら今現在、薄毛治療はそのほとんどに保険がききません。「内服治療」でも同じです。医師が処方する「薬」でありながら、国はまだ脱毛・薄毛に保険適応を認めていません。自費診療となりますので、詳細な金額等は直接、受付かスタッフにおたずねください。
インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、破傷風ワクチン、麻しん風疹予防接種、
水ぼうそう予防接種、おたふくかぜ予防接種、他、各種予防接種を行っております。
費用については公的補助金等を受けられない場合もありますので、問い合わせください。
また、予防接種は予約のみで行っております。
理学療法は病気、怪我、高齢、障害などによって運動機能が低下した常態にある人に対して運動機能の維持・改善を目指して行われる運動や電気、光線などの物理的手法で行われる治療です。
当院では、主に整形外科と関連して腰痛や膝痛、肩や首の痛みやコリ、交通事故などによる外傷の安静後のリハビリなどの治療を行っております。
日常生活活動の改善をはかり、生活の質(QOL)の向上を目指します。
上部消化管は食道、胃、十二指腸のことです。内視鏡を使って炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどを診断します。
もし潰瘍やポリープなどが見つかったときは、その組織を採取して病理診断を行います。これで悪性なものかどうかを判断できます。
また、胃内壁や胃粘膜の組織を採取してピロリ菌の有無なども調べられます。ピロリ菌が見つかった場合は、内服薬で除菌します。
※内視鏡検査は予約のみとなります。